宗谷海流(そうやかいりゅう)とは対馬海流の末流が宗谷海峡を通ってオホーツク海に入り、北海道の北東海岸に沿って南東に流れる海流のこと。宗谷暖流とも呼ばれる暖流であり、水温は年間を通じて4℃以上で、真夏には18℃近くにものぼる。中心部の塩分濃度は33.8‰程度。流速は春および秋には1.5ノット、夏には3ノットに達する。宗谷海流の区域は通常沿岸20海里以内で知床岬までは冬季を除き明瞭に見られるが、知床岬より東では一部は根室海峡を通って太平洋に出て、一部は北上して東樺太海流と混合してしまう。

宗谷海峡を挟んだオホーツク海と日本海の水位差により駆動されている(日本海側の水位がオホーツク海側の水位より高い)。この差は夏季に大きくなり、冬季にはかなり小さくなる。そのため夏季には流量の増加がおこり、冬季には減少するという季節変動を生じている。

脚注

外部リンク

  • 短波海洋レーダシステム - 北海道大学低温科学研究所

日本最北、宗谷岬をめざして。稚内のオススメ観光地5選!|HGG|北海道総合案内

稚内駅から宗谷岬を観光して稚内駅へのタクシー手配

【北海道稚内市】宗谷岬で強風の中で散策しました【日本最北端】 YouTube

宗谷岬 (稚内其他的自然风光) LIVE JAPAN (日本的旅行·观光·文化体验导览)

北海道探偵の旅日記 稚内編 北海道、札幌の興信所社長と女探偵のよもやま話