競馬におけるオーナーズクラブオーナーズとは、日本で行われている競馬(中央競馬および地方競馬)において、馬主同士での共有制度を利用し、個人馬主資格取得者向けに競走馬の共同所有を斡旋するシステムを指す。

組合馬主や一口馬主における出資者とは異なり、共有者全員が個人もしくは法人として馬主資格を取得していなければならない。

概要

日本中央競馬会もしくは地方競馬全国協会に登録されている競走馬は、前者では10名、後者では20名までが同じ競走馬を共同で所有することができる。この仕組みを利用し、オーナーズクラブでは一般に競走馬を10分の1(中央競馬)もしくは20分の1(地方競馬)に分割し販売・所有し、共有代表馬主の名義の元で競走に出走させる。このとき、馬主は預託料等の金銭的な負担を軽減させることができたり、個人としての所有馬が登録されていない場合でも馬主資格の失効を免れることができるといったメリットを享受することができる。

共有馬を出走させる場合の名義は「共有代表馬主」となる人物の名義となり、一般には共有の比率が最も高い人物となるが、オーナーズクラブにおいては予め代表馬主が設定された上で募集を行っている。例えば、社台グループオーナーズの中央競馬オーナーズであれば社台ファームからの販売馬については吉田照哉、ノーザンファームからの販売馬については吉田勝己、追分ファームからの販売馬については吉田晴哉が共有代表馬主として設定されている。また共有代表馬主の専任事項等が存在する場合もあり、上記のオーナーズにおいては服色(勝負服)の使用や出走レースの選択などが共有代表馬主の権限・義務とされている。

共有馬主は、個人・法人馬主資格を取得しているため、主催者側の制度上は他の馬主と同様の扱いであり、馬にかかる料金を分割で支払っている点では一口馬主と共通しているが、競馬場の馬主席や厩舎等への立ち入りが可能な点では大きな差があるといえる。

オーナーズクラブの一覧

脚注

注釈

出典


ハッピーオーナーズクラブ 地方競馬共有馬主 地方競馬から「打倒中央」を目指す地方競馬オーナーズクラブ

オーナーズクラブ

オーナーズ倶楽部 オーナーズ倶楽部は不動産オーナーや将来オーナーになる方に向けた情報サイトです。賃貸経営を成功させる秘訣や最新トレンド

オーナーズクラブ 株式会社ヒポファイル・ブラッドストック/競走馬の共同所有(オーナーズクラブ)

日本オーナーズクラブ