乙坂村(おつさかむら)は、かつて岐阜県養老郡にあった村である。

現在の大垣市上石津町乙坂などに該当する。

当村発足時は上石津郡の村であったが、郡の合併により養老郡の村となっている。

歴史

  • 江戸時代、石津郡時山村であり、交代寄合美濃衆(高木西家、高木東家の3家である高木家)の領土であった。
  • 1878年(明治11年) - 郡区町村編制法施行に伴い、石津郡は上石津郡と下石津郡に分割される。当村は上石津郡の村となる。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により乙坂村が発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 郡制により、多芸郡の大部分と上石津郡が合併し養老郡となる。当村は養老郡の村となる。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 牧田村と合併し牧田村が発足。同日乙坂村は廃止。

脚注

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
  • 『岐阜県町村合併史』 1961年
  • 『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川書店

関連項目

  • 岐阜県の廃止市町村一覧

【横浜の坂道】乙女坂[旧西坂](中区) THE YOKOHAMA STANDARD

乙坂智【野球】 ハーフ・クォーターのスポーツ選手まとめ【男性編】 NAVER まとめ

乙坂章子 タレントオフィスともだち

旧鎌倉郡小坂村村役場

乙坂山 / パンクさんの乙坂山の活動データ YAMAP / ヤマップ