職業訓練指導員 (構造物鉄工科)(しょくぎょうくんれんしどういん こうぞうぶつてっこうか)は、職業訓練指導員免許のうちの1つ。厚生労働省管轄。

受験資格

職業訓練指導員免許の受験資格と試験免除を参照。1級または2級鉄工技能士の保有者は実務経験不要で、1級合格者は実技と関連学科が免除され、2級合格者は実技が免除される。

試験科目

学科試験

  1. 指導方法(職業訓練原理、教科指導法、訓練生の心理、生活指導及び職業訓練関係法規)
  2. 関連学科
    1. 系基礎学科
      1. 材料(材料力学、金属材料)
      2. 製図(読図法)
      3. 溶接法(ガス溶接法、ガス切断法、アーク溶接法、電気抵抗溶接法、炭酸ガス溶接法、熱処理法)
      4. 測定法(測定用具及び機器、測定法)
      5. 安全衛生(安全管理、衛生管理)
    2. 専攻学科
      1. 工作法(構造力学、鉄鋼材加工法、鉄骨部材加工法、鉄骨組立法)
      2. 試験検査法(試験検査機器、破壊検査、非破壊検査、関係法規)

実技試験

  1. 鉄鋼材加工
  2. 組立て

建築物の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習 講習会のご案内 建設業労働災害防止協会 兵庫県支部 [建災防兵庫]

職業訓練指導員講習 長野県職業能力開発協会

技能検定実施風景 能力評価試験 [ 技能検定 ] 香川県職業能力開発協会

構造物鉄工[II]鉄鋼材加工法編 (厚生労働省認定教材) 職業能力開発総合大学校 基盤整備センター, 職業能力開発総合大学校 基盤整備

職業訓練指導員の魅力とは YouTube