荒川区立第六日暮里小学校(あらかわくりつだいろくにっぽりしょうがっこう)は、東京都荒川区西日暮里6丁目にある公立小学校。

沿革

  • 1925年(大正14年)
    • 4月1日 - 東京府北豊島郡日暮里町第六日暮里小学校として創立。
    • 5月10日 - 落成開校し、この日(5月10日)を開校記念日と定めた。
  • 1932年(昭和7年)1月1日 - 日暮里町の東京市への編入により、東京市第六日暮里小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東京市第六日暮里国民学校と改称。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京市と東京府が統合した東京都発足(東京都制施行)により、東京都第六日暮里国民学校と改称。
  • 1944年(昭和19年)8月24日 - 戦局の悪化により、福島県田村郡船引町へ学童集団疎開。
  • 1945年(昭和20年)4月14日 - 戦災により校舎焼失。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、東京都荒川区立第六日暮里小学校と改称。
  • 1959年(昭和34年)3月18日 - 校歌制定。
  • 1965年(昭和40年)11月25日 - 新校舎落成式挙行。
  • 1997年(平成9年)10月22日 - 耐震工事完了。
  • 2005年(平成17年)10月22日 - 創立80周年記念式典挙行。
  • 2008年(平成20年)4月1日 - 学童クラブ校内設置。
  • 2010年(平成22年)
    • 4月6日 - 放課後こどもプラン事業(六日小にこにこすくーる)開始。
    • 11月20日 - 創立85周年記念集会開催。
  • 2012年(平成24年)11月10日 - 1回お弁当の日。
  • 2014年(平成26年)3月20日 - 校庭拡張工事竣工。六日さくら小径竣工。
  • 2015年(平成27年)
    • 4月1日 - 放課後子ども総合プラン開始。
    • 11月28日 - 創立90周年記念式典挙行。
  • 2016年(平成28年)11月14日 - トイレ改修工事完成。
  • 2019年(令和元年)5月24日 - 体育館空調工事完成。

教育目標

  • 元気な子供
  • 進んで学ぶ子供
  • 心豊かな子供

通学区域

出典
  • 西日暮里1丁目(34番・38番~45番・47番~62番)
  • 西日暮里5丁目(1番~12番・26番~28番)
  • 西日暮里6丁目(3番~68番)

進学先中学校

出典
公立中学校に進学する場合
  • 荒川区立諏訪台中学校

学校周辺

  • 荒川区立西日暮里六丁目児童遊園
  • クリナップ本社
  • 西日暮里北部町内会館
  • 西日暮里ふれあい館
  • 荒川区立西日暮里保育園 - 進級前保育園のひとつ
  • JR東日本・東京都交通局西日暮里駅
  • 京成電鉄新三河島駅
  • なお、学校周辺には、中小規模のマンション・アパートや中小規模の工場なども点在する。
  • また、JR・都交通局西日暮里駅や京成新三河島駅も近いため、公共施設や商業施設なども点在する。

アクセス

  • 東京都交通局舎人線(日暮里・舎人ライナー)西日暮里駅から、徒歩6分。
  • 東京メトロ千代田線西日暮里駅(出口3)から、徒歩7分。
  • JR東日本山手線・京浜東北線西日暮里駅から、徒歩8分。
  • なお、学校ホームページに記載は無いが、京成電鉄本線新三河島駅からもアクセス可能。

脚注

外部リンク

  • 荒川区立第六日暮里小学校

教育目標・学校要覧・学校紹介動画|第二日暮里小学校

アクセス|第二日暮里小学校

荒川区立第三日暮里小学校 JapaneseClass.jp

〈東京都〉第六日暮里小学校 弁当の日応援プロジェクト

第六日暮里小学校