きさらぎ賞(きさらぎしょう)は、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GIII)である。
競走名の「きさらぎ(如月)」は、陰暦の2月を表す異称。
2023年までNHK(名古屋放送局→京都放送局)が寄贈賞を提供していたが、NHKの寄贈賞が東京競馬場開催のGINHKマイルカップに一本化されるため、2024年(令和6年)から寄贈賞が無くなることになった。
JRAの重賞でレース名が平仮名なのは当競走としらさぎステークス及びみやこステークスの3つである。
概要
1961年に創設された、4歳(現3歳)馬限定の重賞競走。1962年の第2回から2023年の第63回まで(NHK賞)の副称がつけられていた。
創設時は中京競馬場の砂1200mで施行。その後は砂1700mへの変更を経て、1971年から1986年までは中京競馬場・芝1800mで施行していた。1987年からは京都競馬場・芝2000mに変更され、1991年から京都競馬場・芝1800m(外回り)で行われている。
格付表記は2007年に日本がパートI国に昇格した際「JpnIII」に変更、2009年から国際格付の「GIII」に変更された。
外国産馬は1972年から出走可能になった。1996年には特別指定交流競走に指定され、地方競馬所属馬の出走が可能になったほか、2009年には国際競走に指定され外国馬の出走も可能になった。
先述の通り2023年まではNHK賞の副称がつけられていたが、テレビ番組のみ存在する中央競馬の中継番組における対象波である総合テレビ、BS1で中継したことは一度もない。
競走条件
以下の内容は、2025年現在のもの。
出走資格:サラ系3歳
- JRA所属馬
- 地方競馬所属馬(2頭まで)
- 外国調教馬(優先出走)
- 負担重量:馬齢重量(牡・騙馬57キロ、牝馬55キロ)
賞金
2025年の1着賞金は4100万円で、以下2着1600万円、3着1000万円、4着620万円、5着410万円。
歴史
- 1961年 - 4歳(現3歳)の馬による重賞競走として創設、中京競馬場の砂1200mで施行。
- 1962年 - この年以降、(NHK賞)の副称がつく。
- 1972年 - 混合競走に指定。
- 1984年 - グレード制導入によりGIIIに格付け。
- 1996年 - 特別指定交流競走に指定され、地方競馬所属馬は2頭まで出走可能となる。
- 2001年 - 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、競走条件を「4歳」から「3歳」に変更。
- 2007年 - 日本のパートI国昇格に伴い、格付表記をJpnIIIに変更。
- 2009年
- 国際競走に変更され、外国調教馬は8頭まで出走可能となる。
- 格付表記をGIII(国際格付)に変更。
- 2015年 - 出走可能頭数を18頭に拡大。これに伴い外国調教馬は9頭まで出走可能となる。
- 2021年
- 京都競馬場の整備工事に伴い、中京競馬場芝2000mで施行(2022年・2023年も同様)。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため「無観客競馬」として実施。
- 2024年
- 負担重量を馬齢重量に変更。
- 正賞の「NHK賞」が外れる。
歴代優勝馬
優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。
コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。
参考文献
- 「きさらぎ賞(GIII)(NHK賞)」『中央競馬全重賞競走成績集【2歳・3歳編】』日本中央競馬会、2006年、1107-1159頁。
脚注・出典
注釈
出典
各回競走結果の出典
- 中央競馬全重賞競走成績集 第1回~第45回
- JRA年度別全成績
- (2025年)“第1回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2025年2月10日閲覧。(索引番号:04035)
- (2024年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2024年4月30日閲覧。(索引番号:04047)
- (2023年)“第1回 中京競馬 第12日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2023年2月11日閲覧。(索引番号:01143)
- (2022年)“第1回 中京競馬 第12日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2022年2月14日閲覧。(索引番号:01143)
- (2021年)“第1回 中京競馬 第12日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2021年3月18日閲覧。(索引番号:01143)
- (2020年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2020年2月11日閲覧。(索引番号:04047)
- (2019年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2020年2月11日閲覧。(索引番号:04047)
- (2018年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2020年2月11日閲覧。(索引番号:04047)
- (2017年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2017年2月6日閲覧。(索引番号:04047)
- (2016年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2016年2月8日閲覧。(索引番号:04047)
- (2015年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04047)
- (2014年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04047)
- (2013年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04047)
- (2012年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04047)
- (2011年)“第2回 京都競馬 第4日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 6. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04047)
- (2010年)“第2回 京都競馬 第6日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- (2009年)“第2回 京都競馬 第6日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- (2008年)“第2回 京都競馬 第6日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- (2007年)“第2回 京都競馬 第6日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- (2006年)“第2回 京都競馬 第6日” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- (2005年)“第2回 京都競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 524-525. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- (2004年)“第2回 京都競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 526-527. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- (2003年)“第2回 京都競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 520-521. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- (2002年)“第2回 京都競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 500-501. 2016年2月1日閲覧。(索引番号:04071)
- netkeiba.com
- 1983年、1986年、1987年、1988年、1989年、1990年、1991年、1992年、1993年、1994年、1995年、1996年、1997年、1998年、1999年、2000年、2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年
外部リンク
- データ分析:きさらぎ賞 今週の注目レース JRA - 日本中央競馬会

