岐阜県立岐阜女子商業高等学校(ぎふけんりつぎふじょししょうぎょうこうとうがっこう)とは、かつて岐阜県各務原市にあった公立の女子高等学校。

概要

2005年(平成17年)に岐阜県立各務原東高等学校と統合し、岐阜県立岐阜各務野高等学校の新設により廃校。校舎は岐阜各務野高等学校岐女商校舎として2007年(平成19年)まで使用された。

校舎は2019年(令和元年)現在、那加第一小学校の校舎の一部に転用されている。体育館は各務原市桜体育館となっている。

ホッケーの強豪校であり、現在の岐阜各務野高校にも引き継がれている。ホッケー部の誕生は、旧・岐阜県立稲葉高等学校の1962年(昭和37年)に遡る。

沿革

  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 岐阜県立稲葉女子商業高等学校として開校。校地校舎は定時制高校の岐阜県立稲葉高等学校を転用。同時に稲葉高等学校の募集を停止し、稲葉高等学校は稲葉女子商業高等学校に併設となる。
  • 1964年(昭和39年)
    • 4月7日 - 新校舎(一期)が完成。
    • 11月4日 - 新校舎(二期)が完成。
  • 1965年(昭和40年)
    • 3月 - 併設の稲葉高等学校を廃止。
    • 4月 - 岐阜県立岐阜女子商業高等学校に改称する。
  • 1971年(昭和46年) - 商業科・経理科・事務科・秘書科を設置する。 
  • 1994年(平成6年) - 事務科を情報処理科に改編する。
  • 1995年(平成7年) - 秘書科を国際ビジネス科に改編する。
  • 2005年(平成17年)4月 - 岐阜県立各務原東高等学校と統合し、岐阜県立岐阜各務野高等学校の新設により廃校。校舎は岐阜各務野高等学校岐女商校舎となる。
  • 2007年(平成19年)4月 - 岐阜各務野高等学校岐女商校舎を廃止。校舎の一部が各務原市立那加第一小学校に転用される。

脚注 

注釈 

出典

参考文献

  • 各務原市史・通史編:近世・近代・現代(各務原市教育委員会:1988年)P.899 - 901、908 - 910

関連項目

  • 岐阜県高等学校の廃校一覧

県立岐阜商業高等学校 第98回天皇杯・第89回皇后杯全日本バスケットボール選手権大会公式サイト

岐阜県立岐阜商業高等学校 応援部 YouTube

制服市場 岐阜県 岐阜商業高等学校 女子制服 3点 sf036319

制服市場 岐阜県 岐阜商業高等学校 女子制服 3点 sf036319

「県立岐阜商業」と「市立岐阜商業」の違いは? 1分で読める!! [ 違いは? ]