大分市立上戸次小学校(おおいたしりつ かみへつぎしょうがっこう)は、大分県大分市大字端登にある公立小学校。

概要

上戸次小学校の校区は、大分市の南端部に位置し、大野川に沿って広がっている。上戸次小学校は、大野川に架かる筒井大橋のたもとにある。

全校児童53名(2018年7月現在)の小規模な学校で大分市の中で4番目に生徒数が少ない学校である。また、学校の周りは自然にあふれており、2003年に県より愛鳥モデル校として推薦された。

学校内には土俵があり、運動会の際には午後の部にて相撲を取るといった特殊な行事。神楽の練習をする事ができるなどといった、地域がとても暖かい区域に位置する学校である。

大分市小規模特認校となっており、自然に恵まれた環境での教育を望む児童を対象に、通学区域外からの入転学が認められている。

卒業生は、私立中学への進学者などを除き、ほとんどが戸次中学校に進学する。

沿革

  • 1873年 - 開校
  • 1956年 - 端登小学校と合併し、現在地に移転
  • 1963年3月 - 大南町が合併し大分市となったのに伴い、大分市立上戸次小学校となる

通学区域

上戸次の一部、端登の一部

アクセス

  • 鉄道:JR九州豊肥本線竹中駅(約500m)
  • バス:大分バス筒井バス停下車

著名な出身者

  • 足立信也 - 大分市長、元参議院議員

関連項目

  • 大分県小学校一覧

脚注

外部リンク

  • 大分市立上戸次小学校 - 公式サイト

大分大学教育学部附属小学校

大分市立O小学校

OBS大分放送 会社情報 » 宇佐市立高家小学校

02年051823月|社内見学ブログTOSテレビ大分

下戸次(しもへつぎ)小学校跡をめぐる【大分市立・大南町立・戸次町立・戸次村立・下戸次村立】大分県大分市の閉校・廃校になった学校 YouTube