久六島灯台(きゅうろくしまとうだい)は、青森県深浦町の久六島に立つ白亜の灯台。深浦町から約32kmの位置。

歴史

  • 1958年(昭和33年) - 秋田県能代市の大森建設により着工
  • 1959年(昭和34年)10月20日 - 初点灯
  • 2004年(平成16年)7月30日 - 光達距離を8.5海里から7.5海里に変更
  • 2023年(令和5年) - 大森建設により建て替え。

概要

  • 位置:北緯40度32分03秒、東経139度29分52秒
  • 塗色・構造:白色 塔形 コンクリート造
  • 灯質:単閃白光 毎8秒に1閃光
  • 実効光度:390 カンデラ
  • 光達距離:7.5 海里
  • 明弧:全度
  • 高さ(地上~塔頂):19 m
  • 標高(平均海面~灯火):20 m
  • 初点灯:1959年10月20日
  • 所在地:青森県西津軽郡深浦町久六島
  • 管轄:海上保安庁第2管区青森海上保安部

アクセス

久六島#アクセスを参照

出典

外部リンク

  • 青森海上保安部 久六島灯台

六島の灯台|観光スポット|またたび笠岡。[笠岡市観光協会]

六島の灯台|観光スポット|またたび笠岡。[笠岡市観光協会]

世紀の工事、再び~久六島灯台 建て替え工事|株式会社 TRD東北|建設機械、削岩機のことなら

世紀の工事、再び~久六島灯台 建て替え工事|株式会社 TRD東北|建設機械、削岩機のことなら

世紀の工事、再び~久六島灯台 建て替え工事|株式会社 TRD東北|建設機械、削岩機のことなら