金沢市立大徳小学校(かなざわしりつ だいとくしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Daitoku Elementary School)は、石川県金沢市松村に所在する公立小学校。

沿革

《主要な出典:》

  • 1873年(明治06年)2月 - 観音堂(現在の金沢市観音堂町)に観音堂小学校創設。
  • 1876年(明治09年)2月 - 松(現在の金沢市松村、松村町)に松小学校創設。
  • 1886年(明治19年)4月 - 観音堂の方を大野西尋常小学校、松の方を大野東尋常小学校と称す。
  • 1902年(明治35年)4月 - 両校を合併し、大野尋常小学校と改称(両校舎を使用)。
  • 1909年(明治42年)10月 - 現在の位置に校舎を新築。
  • 1914年(大正03年)4月 - 高等科を併設。大野高等尋常小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令実施により大野国民学校と改称。
  • 1943年(昭和18年)12月1日 - 大野村の金沢市編入に伴い、金沢市大徳国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により金沢市立大徳小学校と改称。
  • 1972年(昭和47年)12月 - 創立100周年記念式挙行。
  • 1976年(昭和51年)6月 - 新校舎竣工式。
  • 1979年(昭和54年)4月1日 - 木曳野小学校が開設される(大徳小学校から分離)。
  • 1992年(平成04年)12月 - 創立120周年記念式挙行。
  • 1998年(平成10年)8月 - だいとく学級新設。
  • 2011年(平成23年)3月 - 増築棟(新館)完成。

卒業生

  • 炎鵬友哉(大相撲力士)

学区

藤江町、藤江北1丁目、藤江北2丁目、藤江北3丁目、藤江北4丁目、藤江南1丁目、藤江南2丁目、藤江南3丁目、畝田東1丁目、畝田東2丁目、畝田東3丁目、畝田東4丁目、松村町、松村1丁目、松村2丁目、松村3丁目、松村4丁目、松村5丁目、松村6丁目、松村7丁目、二ツ寺町(ロに限る)、赤土町(リに限る)、駅西本町6丁目(15番6号~15番17号に限る)

進学先中学校

  • 金沢市立大徳中学校

周辺

文教関係

  • 金沢市立工業高等学校
  • 石川県立金沢西高等学校
  • 金沢海みらい図書館

脚注

関連項目

  • 石川県小学校一覧

外部リンク

  • 金沢市立大徳小学校
  • 大徳小学校育友会

石川県金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校 YouTube

石川県の死者57人に 未明にも震度5強観測(2024年1月3日) YouTube

【大徳小学校・大徳中学校卒】波本頼選手からメッセージ YouTube

金沢で16年ぶりに新設…朝霧台小学校で初めての入学式 晴れの日迎えた1年生が真新しい校舎へ YouTube

金沢西事務局・大徳校 石川県の家庭教師・個別指導塾なら 石川県家庭教師協会