魚食動物(ぎょしょくどうぶつ、piscivore)とは、魚類を主な食物とする動物。魚類を食べることは雑食であり、肉食とは区別される。

厳密な意味でほぼ魚のみを食する Genetta piscivora のような例も一部にはあるが、多くの場合は他の動物も口にするなかでの「主食が魚」という意味をこめた呼称である。

学名 piscivore は、ラテン語の「piscis (ピスキス、=fish、魚)」と「vore (ウォーレ、=eat、食う)」から合成された

造語。

具体例

魚食動物のうちで特筆に値するものをここに示す。

現生種

  • Genetta piscivora (Aquatic Genet) :哺乳綱- 食肉目。ジャコウネコ科に属するジェネットの1種で、ほぼ完全な魚食。
  • スナドリネコ :哺乳綱- 食肉目
  • アシカ :哺乳綱- 食肉目
  • カワセミ科 :鳥綱- ブッポウソウ目
  • ガビアル科 :爬虫綱- ワニ目
  • カマス :硬骨魚綱- スズキ目

絶滅種

絶滅種についてはあくまでも学術的推定である。

  • スピノサウルス科 :爬虫綱- 竜盤目―スピノサウルスや スコミムス、バリオニクス などが属する。
  • プリオノスクス :両生綱- 分椎目。ガビアルと相似。

関連項目

  • 肉食動物
  • 雑食動物
  • 食性のリスト(英語版:List of feeding behaviours)
  • Wiktionary:en:piscivore / Wiktionary:fr:ichtyophage

肉食魚 JapaneseClass.jp

動物 魚 漁網 · Pixabayの無料写真

복어처럼 보이지만 복어가 아니라 수해충과 육식성 어류를 잡아먹는 열대어다. フグのように見えますがそうではなく、水虫や肉食魚を食べる

魚:種と特徴 InfoAnimales

肉食魚 JapaneseClass.jp