みんなのうた年度別放送楽曲一覧(みんなのうたねんどべつほうそうがっきょくいちらん)は, NHKの音楽番組「みんなのうた」で1970年代に放送された楽曲の年度別にリスト化したものである。過去の再放送についても本項で扱う。

1979年度の放送楽曲

1980年2月 - 3月

新曲枠

  • オランガタン(惣領泰則とジムロックス)
  • 土湯讃歌(さとう宗幸)
  • ニルスのふしぎな旅(加橋かつみ)
  • 雪娘(チェリッシュ)

再放送枠

  • いかつり唄(五木ひろし)1975年2月 - 3月放送
  • 早春賦(湘南コール・グリューン)1979年2月 - 3月放送
  • ホロスコープ〜あなたの星座〜(榊原郁恵)1978年12月 - 1979年1月放送

1979年12月 - 1980年1月

新曲枠

  • 悲しきマングース(田中星児)
  • キャンディの夢(尾崎亜美)
  • 花いちもんめ(川崎少年少女合唱団)
  • ヒュルルジンジンからっ風(1979年版)(デューク・エイセス)

再放送枠

  • 南の島のハメハメハ大王(水森亜土、トップギャラン)1976年4月 - 5月放送
  • 遠いまち(五輪真弓)1976年2月 - 3月放送
  • ビューティフル・ネーム(ゴダイゴ)1979年4月 - 5月放送

1979年10月 - 11月

新曲枠

  • 想い出の人(ザ・ブレッスン・フォー)
  • 嵯峨野巡礼(あべ静江)
  • 地球の上で(On the Earth)(トランザム)
  • 紅葉(女声合唱団「渚」)

再放送枠

  • さびしがりやさん こんにちは(クニ河内、フィーリングフリー)1978年4月 - 5月放送
  • サラマンドラ(1977年版)(尾藤イサオ)1977年8月 - 9月放送
  • 虫歯のこどもの誕生日(吉田紀人)1978年10月 - 11月放送

1979年8月 - 9月

新曲枠

  • 大蓮華讃歌(細川たかし)
  • 今夜も眠れない(塚本美和子と少年少女合唱団みずうみ)
  • パパの時間(ティファニー・ブレイク)
  • 夕顔の里(さとう宗幸)

再放送枠

  • だるまさんがころんだ(斉藤こず恵)1978年8月 - 9月放送
  • 川(久保田綾)1978年8月 - 9月放送
  • ここは 南の島(石川さゆり、ウィルビーズ)1977年4月 - 5月放送

1979年6月 - 7月

新曲枠

  • 大きなうた(松崎しげる、東京放送児童合唱団)
  • 進め!しんじ君(芹洋子)
  • 夏は来ぬ(1979年版)(百合丘コーラス・児童合唱団)
  • 旋律(小坂恭子)

再放送枠

  • 切手のないおくりもの(1978年版)(財津和夫、チューリップ)1978年6月 - 7月放送
  • 星の子ペンキィ(森田克子)1978年6月 - 7月放送
  • 雨が空から降れば(小室等)1976年10月 - 11月放送

1979年4月 - 5月

新曲枠

  • おれは空(小坂忠)
  • 泣いていた女の子(東京放送児童合唱団)
  • ビューティフル・ネーム(ゴダイゴ)
  • まちぼうけ(秋吉久美子)

再放送枠

  • ぼくらは三つ子の男の子(SPSシンガーズ)1978年4月 - 5月放送
※初回放送版はクリケッツだったが再放送では歌手変更された。なおSPSシンガーズは日本コロムビア版でカバー版を担当した。
  • さびしがりやさん こんにちは(クニ河内、フィーリング・フリー)1978年4月 - 5月放送
  • だれもいそがない村(森山良子)1978年4月 - 5月放送

1978年度の放送楽曲

1979年2月 - 3月

新曲枠

  • 早春賦(湘南コール・グリューン)
  • 太陽の街(東京放送児童合唱団)
  • 道(広谷順子)
  • 夢の舟乗り(ヒデ夕樹)

再放送枠

  • シンドバッドの船(大塚博堂)1977年12月 - 1978年1月放送
  • 勇気一つを友にして(山田美也子)1975年10月 - 11月放送
  • 雪のわすれもの(大竹しのぶ)1977年2月 - 3月放送

1978年12月 - 1979年1月

新曲枠

  • 北国放浪(森田公一とトップギャラン)
  • ピエロのトランペット(1978年版)(東京放送児童合唱団)
  • ホロスコープ〜あなたの星座〜(榊原郁恵)
  • 6ちゃんがねころんで(熊倉一雄)

再放送枠

  • 走馬燈(岩崎宏美)1977年12月 - 1978年1月放送
  • 赤鬼と青鬼のタンゴ(尾藤イサオ)1977年12月 - 1978年1月放送
  • 風の子守歌(岸部シロー)1976年12月 - 1977年1月放送

1978年10月 - 11月

新曲枠

  • 大空から見れば(小椋佳)
  • ここは瀬戸内(島田祐子)
  • 虫歯のこどもの誕生日(吉田紀人)
  • 夢みてるわけじゃないよ(高野宏峰 、東京放送児童合唱団)

再放送枠

  • ポンタ物語(藤村俊二)1977年10月 - 11月放送
  • ともだちはいいもんだ(トランザム)1977年12月 - 1978年1月放送
  • かな かな かな(由紀さおり)1978年2月 - 3月放送

1978年8月 - 9月

新曲枠

  • 川(久保田綾)
  • 北の旅(さとう宗幸)
  • 幸せの予感(鎌田直純、山路ゆう子)
  • だるまさんがころんだ(斉藤こず恵)

再放送枠

  • 想い出のグリーングラス(上條恒彦)1974年8月 - 9月放送
  • ドラキュラのうた(クニ河内、東京放送児童合唱団)1975年8月 - 9月放送
  • 遠い風紋(長谷川きよし)1976年8月 - 9月放送

1978年6月 - 7月

新曲枠

  • 風の歌(ブラームス「交響曲第1番」から)(和田アキ子、杉並児童合唱団)
  • 切手のないおくりもの(1978年版)(財津和夫、チューリップ)
  • 坊がつる讃歌(芹洋子)
  • 星の子ペンキィ(森田克子)

再放送枠

  • さらばジャマイカ(ボニージャックス)1973年6月 - 7月放送
  • 大きな古時計(1973年版)(立川清登、長門美保歌劇団児童合唱部)1973年6月 - 7月放送
  • さとうきび畑(1975年版)(ちあきなおみ)1975年4月 - 5月放送

1978年4月 - 5月

新曲枠

  • さびしがりやさん こんにちは(クニ河内、フィーリングフリー)
  • だれもいそがない村(森山良子)
  • 名もない湖(宮本昭太)
  • ぼくらは三つ子の男の子(クリケッツ)

再放送枠

  • 空にはお月さま(星野美樹子)1977年4月 - 5月放送
  • ここは 南の島(石川さゆり、ウィルビーズ)1977年4月 - 5月放送
  • あじさい(太田裕美)1977年6月 - 7月放送

1977年度の放送楽曲

1978年2月 - 3月

新曲枠

  • おねえちゃん(小室等)
  • かな かな かな(由紀さおり)
  • キャッツ・アイ・ラブ(柳沢真一、キャロライン洋子)
  • 雪の日のたより(依田陽子、東京放送児童合唱団)

再放送枠

  • 宗谷岬(1976年版)(ダ・カーポ)1976年4月 - 5月放送
  • サラマンドラ(1977年版)(尾藤イサオ)1977年8月 - 9月放送
  • ポンタ物語(藤村俊二)1977年10月 - 11月放送

1977年12月 - 1978年1月

新曲枠

  • 赤鬼と青鬼のタンゴ(1977年版)(尾藤イサオ)
  • シンドバッドの船(大塚博堂)
  • 走馬燈(岩崎宏美)
  • ともだちはいいもんだ(トランザム)

再放送枠

  • 北風小僧の寒太郎(1974年版)(堺正章、東京放送児童合唱団)1974年12月 - 1975年1月放送
  • 遠い世界に(チューインガム)1975年10月 - 11月放送
  • 風の子守歌(岸部シロー)1976年12月 - 1977年1月放送

1977年10月 - 11月

新曲枠

  • 秋物語(1977年版)(尾崎紀世彦)
  • 空と海の子守歌(堺正章)
  • ふたつの石(川村明)
  • ポンタ物語(藤村俊二)

再放送枠

  • ひげなしゴゲジャバル(ペギー葉山)1974年6月 - 7月放送
  • 赤い花白い花(ビッキーズ)1976年12月 - 1977年1月放送
  • 星から落ちた迷い子(ハイファイセット)1977年4 - 5月放送

1977年8月 - 9月

新曲枠

  • 気球にのって(東京放送児童合唱団)
  • サラマンドラ(1977年版)(尾藤イサオ)
  • わたしのふるさと(堀江美都子)
  • わたしは「とうふ」です(熊倉一雄、東京放送児童合唱団)

再放送枠

  • あの雲にのろう(深町純)1973年4月 - 5月放送
  • ドラキュラのうた(クニ河内、東京放送児童合唱団)1975年8月 - 9月放送
  • シャーロック・ホームズとワトソン博士(谷啓)1975年12月 - 1976年1月放送

1977年6月 - 7月

新曲枠

  • あじさい(太田裕美)
  • 苺の花嫁さん(麻呂とクニ河内)
  • こんな時があってもいいね(ボニージャックス)
  • 天使のパンツ(むとうかんぺい・りつこ)

再放送枠

  • 南の島のハメハメハ大王(水森亜土、トップギャラン)1976年4月 - 5月放送
  • 雨が空から降れば(小室等)1976年10月 - 11月放送
  • いつかある日(ハイファイセット)1976年6月 - 7月放送

1977年4月 - 5月

新曲枠

  • ここは 南の島(石川さゆり、ウィルビーズ)
  • 空にはお月さま(星野美樹子)
  • 星から落ちた迷い子(ハイファイセット)
  • 南風(長谷川きよし)

再放送枠

  • ボクたち大阪の子どもやでェ(T.J.C)1976年10月 - 11月放送
  • それ行け 3組(西六郷少年少女合唱団)1971年10月 - 11月放送
  • 動物園へ行こう(かまやつひろし、東映児童劇団)1975年2月 - 3月放送

1976年度の放送楽曲

1977年2月 - 3月

新曲枠

  • アスタ・ルエゴ 〜さよなら月の猫〜(研ナオコ)
  • 巣立つ日まで(田中由美子)
  • ぼくのプルー(岩崎宏美)
  • 雪のわすれもの(大竹しのぶ)

再放送枠

  • 宗谷岬(1976年版)(ダ・カーポ)1976年4月 - 5月放送
  • ユミちゃんの引越し〜さよならツトム君〜(川橋啓史、大塚佳子)1976年10月 - 11月放送
  • ひげなしゴゲジャバル(ペギー葉山)1974年6月 - 7月放送

1976年12月 - 1977年1月

新曲枠

  • 赤い花白い花(ビッキーズ)
  • 風の子守歌(岸部シロー)
  • へのへのもへじ(羽田尚平、和田麗史)
  • モッキン バード ヒル(上條恒彦)

再放送枠

  • 北風小僧の寒太郎(1974年版)(堺正章、東京放送児童合唱団)1974年12月 - 1975年1月放送
  • 白い道(ヴィヴァルディ作曲「四季」から)1975年版(ハイファイセット)1975年12月 - 1976年1月放送
  • くいしんぼうのカレンダー(やまがたすみこ、杉並児童合唱団)1975年12月 - 1976年1月放送

1976年10月 - 11月

新曲枠

  • 雨が空から降れば(小室等)
  • 冬の日の子守唄(堀江美都子)
  • ボクたち大阪の子どもやでェ(T.J.C)
  • ユミちゃんの引越し〜さよならツトム君〜(川橋啓史、大塚佳子)

再放送枠

  • 算数チャチャチャ(ペギー葉山、ヤング101)1973年6月 - 7月放送
  • 勇気一つを友にして(山田美也子)1975年10月 - 11月放送
  • オナカの大きな王子さま(1975年版)(川津恒一)1975年12月 - 1976年1月放送

1976年8月 - 9月

新曲枠

  • ゴクロウサン(小原重彦、藤本房子)
  • 遠い風紋(長谷川きよし)
  • はじめての僕デス(宮本浩次)
  • 瞳を閉じて(善村ゆうこ)

再放送枠

  • 南の島のハメハメハ大王(1975年版)(水森亜土、トップギャラン)1976年4月 - 5月放送
  • 山口さんちのツトム君(川橋啓史)1976年4月 - 5月放送
  • ドラキュラのうた(クニ河内、東京放送児童合唱団)1975年8月 - 9月放送

1976年6月 - 7月

新曲枠

  • いつかある日(ハイ・ファイ・セット)
  • 少年海賊団の唄(クニ河内、東京放送児童合唱団)
  • シンフォニック・バリエーション(ザ・キングトーンズ)
  • 夜明けに星のコトバを(瀬間千恵)

再放送枠

  • アヒルの行列(ザ・シャデラックス、東京荒川少年少女合唱隊)1972年10月 - 11月放送
  • わたしの紙風船(1971年版)(赤い鳥)1971年2月 - 3月放送
  • さとうきび畑(1975年版)(ちあきなおみ)1975年4月 - 5月放送
  • 山口さんちのツトム君(川橋啓史)1976年4月 - 5月放送
  • 好評につき、6月24日・6月25日に急遽再放送、そして7月限定で再放送された。なおテキストには掲載されていなかった。

1976年4月 - 5月

新曲枠

  • 宗谷岬(1976年版)(ダ・カーポ)
  • 緑の小馬が生まれたら(大杉久美子)
  • 南の島のハメハメハ大王(水森亜土、トップギャラン)
  • 山口さんちのツトム君(川橋啓史)

再放送枠

  • さらば青春(田中健)1975年6月 - 7月放送
  • かぜよふけふけ(若子内悦郎、中沢厚子、東京放送児童合唱団)1975年4月 - 5月放送
  • 想い出のグリーングラス(上條恒彦)1974年8月 - 9月放送

1975年度の放送楽曲

1976年2月 - 3月

新曲枠

  • 子象の行進(田中星児、東京放送児童合唱団)
  • 遠いまち(五輪真弓)
  • 美山の子守唄(茶木みやこ)
  • 若者と小犬とクロアサン(日吉ミミ)

再放送枠

  • いかつり唄(五木ひろし)1975年2月 - 3月放送
  • カッパのクィクォクァ(一谷伸江、デューク・エイセス)1975年2月 - 3月放送
  • 動物園へ行こう(かまやつひろし、東映児童劇団)1975年2月 - 3月放送

1975年12月 - 1976年1月

新曲枠

  • オナカの大きな王子さま(1975年版)(川津恒一)
  • くいしんぼうのカレンダー(やまがたすみこ、杉並児童合唱団)
  • シャーロック・ホームズとワトソン博士(谷啓)
  • 白い道(ヴィヴァルディ作曲「四季」から)1975年版(ハイファイセット)

再放送枠

  • 赤い山 青い山 白い山(北海道地方のわらべ唄)(小柳ルミ子)1974年10月 - 11月放送
  • パパおしえて(1975年版)(岸部シロー)1975年4月 - 5月放送
  • 北風小僧の寒太郎(1974年版)(堺正章、東京放送児童合唱団)1974年12月 - 1975年1月放送

1975年10月 - 11月

新曲枠

  • 河(チェリッシュ)
  • 遠い世界に(チューインガム)
  • 勇気一つを友にして(山田美也子)
  • リンリン(東京荒川少年少女合唱隊)

再放送枠

  • パンのマーチ(ペギー葉山、東京少年少女合唱隊)1969年12月 - 1970年1月放送
  • オブラディ オブラダ(フォーリーブス)1974年8月 - 9月放送
  • 鳩笛(長谷川きよし)1974年12月 - 1975年1月放送

1975年8月 - 9月

新曲枠

  • あのね(森山良子)
  • 線路はつづくよどこまでも(1975年版)(海援隊)
  • ドラキュラのうた(クニ河内、東京放送児童合唱団)
  • ヘイ!二才達(ニセタ)(南沙織)

再放送枠

  • トレロカモミロ(西六郷少年少女合唱団)1970年2月 - 3月放送
  • 音のシンフォニー(東京放送児童合唱団)1974年6月 - 7月放送
  • はるかなあなた(ポ・カレカレ)(由紀さおり、東京フィルハーモニック・コーラス)1974年6月 - 7月放送

1975年6月 - 7月

新曲枠

  • 子象のダンス(研ナオコ)
  • さらば青春(田中健)
  • 小さな海の絵本(シーズン・オフ)
  • 花嫁募集中(堺正章、ブレッスン・フォー)

再放送枠

  • ふるさとのヨーデル(西六郷少年少女合唱団)1972年6月 - 7月放送
  • ひげなしゴゲジャバル(ペギー葉山)1974年6月 - 7月放送
  • 洗濯ジャブジャブ(ダークダックス)1974年6月 - 7月放送

1975年4月 - 5月

新曲枠

  • かぜよふけふけ(若子内悦郎、中沢厚子、東京放送児童合唱団)
  • さとうきび畑(1975年版)(ちあきなおみ)
  • 菜の花ばたけ(紙風船)
  • パパおしえて(1975年版)(岸部シロー)

再放送枠

  • ごめんなさい(なべおさみ)1970年10月 - 11月放送
  • 誕生日のチャチャチャ(玉川砂記子、坂本児童合唱団)1972年2月 - 3月放送
  • ちゃっきり節(弘田三枝子、ザ・シャデラックス)1973年4月 - 5月放送

1974年度の放送楽曲

1975年2月 - 3月

新曲枠

  • いかつり唄(五木ひろし)
  • カッパのクィクォクァ(一谷伸江、デューク・エイセス)
  • 動物園へ行こう(かまやつひろし、東映児童劇団)
  • 春のゆくえ(桜田淳子)

再放送枠

  • わたりどり(チェリッシュ)1973年12月 - 1974年1月放送
  • 今日の日はさようなら(本田路津子、東京放送児童合唱団)1974年2月 - 3月放送
  • 想い出のグリーングラス(上條恒彦)1974年8月 - 9月放送

1974年12月 - 1975年1月

新曲枠

  • 北風小僧の寒太郎(1974年版)(堺正章、東京放送児童合唱団)
  • 竹田の子守唄(ペドロ&カプリシャス)
  • なかよしファミリー(山崎唯一家)
  • 鳩笛(長谷川きよし)
  • みんなのマーチ(上條恒彦、山県すみ子、東京放送児童合唱団)

再放送枠

  • 雪映えの町(倍賞千恵子、東京トルベール)1972年12月 - 1973年1月放送
  • デンデン虫のデン子さん(デューク・エイセス)1974年2月 - 3月放送

1974年10月 - 11月

新曲枠

  • 赤い山 青い山 白い山(北海道地方のわらべ唄)(小柳ルミ子)
  • いろんな木の実(菅原洋一、杉並児童合唱団)
  • くらやみ(斎藤こず恵とダーク・ダックス)
  • ながいなさんとはやいなさん(シンガーズ・スリー)

再放送枠

  • はるかな友に(カラー版)(ボニージャックス)1973年10月 - 11月放送
  • 小さな木の実(ビゼー作曲「美しいパースの娘」から)(1971年版)(大庭照子)1971年10月 - 11月放送
  • 待ちわびブルース(麻田浩)1972年6月 - 7月放送

1974年8月 - 9月

新曲枠

  • オブラディ オブラダ(フォーリーブス)
  • 想い出のグリーングラス(上條恒彦、東京放送児童合唱団)
  • 遠い海の記憶(石川セリ)
  • 光る夏の歌(田中星児)

再放送枠

  • 算数チャチャチャ(ペギー葉山、ヤング101)1973年6月 - 7月放送
  • 島原地方の子守唄(由紀さおり)1973年10月 - 11月放送
  • あの雲にのろう(深町純)1973年4 - 5月放送

1974年6月 - 7月

新曲枠

  • 音のシンフォニー(東京放送児童合唱団)
  • 洗濯ジャブ ジャブ(ダークダックス)
  • はるかなあなた(ポ・カレカレ)(由紀さおり、東京フィルハーモニック・コーラス)
  • ひげなしゴゲジャバル(ペギー葉山)
  • 矢車草(芹洋子)

再放送枠

  • ちいさな汽車(デューク・エイセス)1973年2 - 3月放送
  • それ行け 3組(西六郷少年少女合唱団)1971年10月 - 11月放送

1974年4月 - 5月

新曲枠

  • 五月の風船(東京放送児童合唱団)
  • この広い野原いっぱい(森山良子)
  • ソーラン節(宍倉正信、ロイヤル・ナイツ)
  • ぼくの町(岸洋子、スクール・メイツ)
  • ゆかいなめざまし時計(天地総子、川崎少年少女合唱団)

再放送枠

  • ゆりかごのうた(ボニージャックス)1967年4月 - 5月放送
  • わたしの紙風船(1971年版)(赤い鳥)1971年2月 - 3月放送

1973年度の放送楽曲

1974年2月 - 3月

新曲枠

  • おでんの唄(荒軽人一座)
  • 今日の日はさようなら(本田路津子、東京放送児童合唱団)
  • デンデン虫のデン子さん(デューク・エイセス)
  • 春のむすめ(島田佑子、荒川少年少女合唱隊)
  • わたしの琵琶湖(チェリッシュ)
  • はさみとぎ(1974年版)(友竹正則、杉並児童合唱団)

再放送枠

  • こわれそうな微笑(大庭照子)1972年10月 - 11月放送

1973年12月 - 1974年1月

新曲枠

  • コキリコの歌(伊藤京子、西六郷少年少女合唱団)
  • こなひきのおじさん(1973年版)(友竹正則、杉並児童合唱団)
  • さあみんなで(ヤング101、坂本児童合唱団)
  • さすらいのバイオリン(かまやつひろし)
  • わたりどり(チェリッシュ)

再放送枠

  • 博多人形に寄せて(由紀さおり)1972年12月 - 1973年1月放送
  • 冬の歌(東京放送児童合唱団)1971年12月 - 1972年1月放送

1973年10月 - 11月

新曲枠

  • あの踊りの輪の中に(ロシア民謡「コロブチカ」から)(ヤング101)
  • 島原地方の子守唄(由紀さおり)
  • どこまでも駆けてゆきたい(ガロ)
  • ヒーハイホー(上條恒彦、東京放送児童合唱団)
  • はるかな友に(カラー版)(ボニージャックス)

再放送枠

  • ぼくの海(佐良直美)1970年10月 - 11月放送
  • 小犬のプルー(1972年版)(本田路津子)1972年2 - 3月放送

1973年8月 - 9月

新曲枠

  • 自動車になったカメの歌(田中星児、坂本児童合唱団)
  • SING(シング)(今陽子、杉並児童合唱団)
  • ブランコ(日野てる子、東京放送児童合唱団)
  • 待ちぼうけ(ダークダックス)
  • 港まち、だから…(倍賞千恵子)

再放送枠

  • ふるさとのヨーデル(西六郷少年少女合唱団)1972年6月 - 7月放送
  • 星と虹と(芹洋子)1972年10月 - 11月放送

1973年6月 - 7月

新曲枠

  • 美しい星(ジェリー伊藤、ミシェル伊藤)
  • 大きな古時計(1973年版)(立川清登、長門美保歌劇団児童合唱部)
  • さらばジャマイカ(ボニージャックス)
  • 算数チャチャチャ(ペギー葉山、ヤング101)
  • 谷茶前の浜(東京放送児童合唱団)

再放送枠

  • 森の熊さん(ダーク・ダックス)1972年8月 - 9月放送
  • はつ夏の潮騒(梓みちよ)1972年6月 - 7月放送

1973年4月 - 5月

新曲枠

  • あの雲にのろう(深町純)
  • ちゃっきり節(弘田三枝子、ザ・シャデラックス)
  • パパと歩こう(宍倉正信、西六郷少年少女合唱団)
  • 春をうたおう(芹洋子、東京少年少女合唱隊)
  • レロンレロンシンタ(1973年版)(岸洋子)

再放送枠

  • 待ちわびブルース(麻田浩)1972年6月 - 7月放送
  • 走れ仔馬よ 牧場は五月(阿部ユキ子とフォークウィンズ)1972年4月 - 5月放送

1972年度の放送楽曲

1973年2月 - 3月

新曲枠

  • 熊野路ひとり(シモンズ)
  • ちいさな汽車(デューク・エイセス)
  • 地球を七回半まわれ(1973年版)(宍倉正信、杉並児童合唱団)
  • 街にだかれて(トワ・エ・モワ)

再放送枠

  • バケツの穴(熊倉一雄、東京放送児童合唱団)1968年8月 - 9月放送
  • 風と光と(スキーのうた)(天地総子、東京少年少女合唱隊)1970年12月 - 1971年1月放送
  • そして君は(ガロ)1972年4月 - 5月放送

1972年12月 - 1973年1月

新曲枠

  • アッコちゃんの子守歌(加山雄三)
  • クラリネットこわしちゃった(1972年版)(ダークダックス)
  • 博多人形に寄せて(由紀さおり)
  • みかん山で(ヤング101、温碧蓮、高野美千代)
  • 雪映えの町(倍賞千恵子、東京トルベール)

再放送枠

  • この橋の上で(杉並児童合唱団)1972年2月 - 3月放送
  • 小犬のプルー(1972年版)(本田路津子)1972年2月 - 3月放送

1972年10月 - 11月

新曲枠

  • おれだけの海(高橋キヨシ)
  • こわれそうな微笑(大庭照子)
  • ちいさい秋みつけた(1972年版)(ボニージャックス)
  • 月ぬ美しゃ〜月がきれいなのは〜(赤い鳥)
  • 星と虹と(芹洋子)
  • マヌエロ(玉川砂記子、坂本児童合唱団)
  • アヒルの行列(ザ・シャデラックス、東京荒川少年少女合唱隊)

1972年8月 - 9月

新曲枠

  • 木曽路はきょうも(森山良子)
  • たとえば(トワ・エ・モワ)
  • 森の熊さん(ダーク・ダックス)

再放送枠

  • はるかに蝶は(由紀さおり)1971年4月 - 5月放送
  • 小さな木の実(ビゼー作曲「美しいパースの娘」から)(1971年版)(大庭照子)1971年10月 - 11月放送
  • それ行け 3組(西六郷少年少女合唱団)1971年10月 - 11月放送
  • 誕生日のチャチャチャ(玉川砂記子、坂本児童合唱団)1972年2月 - 3月放送
  • さびしいカシの木(ボニージャックス)1971年8月 - 9月放送

1972年6月 - 7月

新曲枠

  • 空に小鳥がいなくなった日(上條恒彦、シンガーズ・スリー)6月は5分バージョン、7月は2分半バージョンを放送。
  • トランペット吹きながら(東京放送児童合唱団)
  • はつ夏の潮騒(梓みちよ)
  • ふるさとのヨーデル(西六郷少年少女合唱団)
  • ふるさとは土佐(北島三郎)
  • 待ちわびブルース(麻田浩)

再放送枠

  • 草競馬(東京荒川少年少女合唱隊)1971年6月 - 7月放送

1972年4月 - 5月

新曲枠

  • カンタ カナリート 〜風よりもかろやかに〜(ザ・ピーナッツ)
  • そして君は(ガロ)
  • 走れ仔馬よ 牧場は五月(阿部ユキ子とフォークウィンズ)
  • 春の風(東京荒川少年少女合唱隊)
  • ひとつをみんなで(青い三角定規)
  • 若葉の歌(東京放送児童合唱団)

再放送枠

  • 春の潮だまり(東京トルベール)1971年4月 - 5月放送

1971年度の放送楽曲

1972年2月 - 3月

新曲枠

  • 海峡のまち(井沢八郎)
  • 小犬のプルー(1972年版)(本田路津子)
  • この橋の上で(杉並児童合唱団)
  • 誕生日のチャチャチャ(玉川砂記子、坂本児童合唱団)
  • もうすぐ春だ(三林輝夫、東京少年少女合唱隊)
  • ラ・ゴロンドリーナ(つばめ)(1972年版)(ボニージャックス)

再放送枠

  • 詩人が死んだとき(大庭照子、荒川少年少女合唱隊、(詩の朗読)友部光子)1971年4月 - 5月放送

1971年12月 - 1972年1月

新曲枠

  • 歩いて行こう(ジャッケルス)
  • 今でも船長と呼ばれている船長の夜(菅原洋一)
  • おどんが国は(水前寺清子)
  • 冬の歌(東京放送児童合唱団)
  • わが名はカウボーイ(石井祥子 、ひばり児童合唱団)

再放送枠

  • もえあがれ雪たち(中山千夏、常盤台小学校児童合唱団)1967年12月 - 1968年1月放送
  • 気のいいあひる(1971年版)(ダークダックス)1971年4月 - 5月放送

1971年10月 - 11月

新曲枠

  • 風吹きめぐる(杉並児童合唱団)
  • 雲は旅人(千賀かほる)
  • それ行け 3組(西六郷少年少女合唱団)
  • 小さな木の実(ビゼー作曲「美しいパースの娘」から)(1971年版)(大庭照子)
  • ドンペペの歌(水森亜土、ザ・シャデラックス)

再放送枠

  • 荒野の果てには(ザ・ニューフロンティアーズ)1970年12月 - 1971年1月放送
  • わたしの紙風船(1971年版)(赤い鳥)1971年2月 - 3月放送

1971年8月 - 9月

新曲枠

  • 海は生きてる(弦哲也)
  • さびしいカシの木(ボニージャックス)
  • 月の光(芹洋子、東京トルベール)

再放送枠

  • アルプス一万尺(東京少年少女合唱隊)1962年8月放送
  • トレロカモミロ(西六郷少年少女合唱団)1970年2月 - 3月放送
  • ひとりぼっちの旅(はしだのりひことザ・シューベルツ)1969年10月 - 11月放送
  • ごめんなさい(なべおさみ)1970年10月 - 11月放送

1971年6月 - 7月

新曲枠

  • 阿波のおはなし(徳島少年少女合唱団)
  • 草競馬(東京荒川少年少女合唱隊)
  • ゴールのサンバ(ヤング101)
  • 地球の子ども(東京放送児童合唱団)
  • 遠い夏の日のウタ(トワ・エ・モワ)
  • 水色の空に(西六郷少年少女合唱団)

再放送枠

  • ぼくの海(佐良直美)1970年10月 - 11月放送

1971年4月 - 5月

新曲枠

  • 気のいいあひる(1971年版)(ダークダックス)
  • 詩人が死んだとき(大庭照子、荒川少年少女合唱隊、(詩の朗読)友部光子)
  • 塔の春(杉並児童合唱団)
  • はるかに蝶は(由紀さおり)
  • 春の潮だまり(東京トルベール)

再放送枠

  • 花のまわりで(西六郷少年少女合唱団)1964年4月 - 5月放送
  • 泣き虫おばけ(ビリーバンバン)1970年6月 - 7月放送

1970年度の放送楽曲

1971年2月 - 3月

新曲枠

  • そんな思い出が(デューク・エイセス)
  • 虹と雪のバラード(トワ・エ・モワ)
  • 雪国ぐらし(フレーベル少年合唱団)
  • 流氷の町 網走(ジェリー藤尾、東京荒川少年少女合唱隊)
  • わたしの紙風船(1971年版)(赤い鳥)

再放送枠

  • パパのバイオリン(友竹正則、杉並児童合唱団)1968年2月 - 3月放送
  • ドナドナ(岸洋子)1966年2月 - 3月放送
  • 港(永田カツ子)1970年6月 - 7月放送

1970年12月 - 1971年1月

新曲枠

  • かあさんのうた(1970年版)(ボニージャックス)
  • 風と光と(スキーのうた)(天地総子、東京少年少女合唱隊)
  • 荒野の果てには(ザ・ニューフロンティアーズ)
  • 佐渡の冬(杉並児童合唱団)
  • 春をよぶ夢(シンガーズ・スリー)
  • メキシコのダンス(メキシカン・ハット・ダンス)(西六郷少年少女合唱団)

再放送枠

  • ポワポワーン(高木淑子)1970年2月 - 3月放送

1970年10月 - 11月

新曲枠

  • アビニョンの橋で(東京放送児童合唱団)
  • こがねの秋(ヤング101)
  • ごめんなさい(なべおさみ)
  • サイクリング リンリン(東京荒川少年少女合唱隊)
  • 津軽りんごうた(西六郷少年少女合唱団)
  • ぼくの海(佐良直美)

再放送枠

  • ケルンをつもう(宍倉正信)1969年12月 - 1970年1月放送

1970年8月 - 9月

新曲枠

  • おーい宮崎(福岡市長尾児童合唱団)
  • つり橋(加藤登紀子)
  • ひとつおぼえの(オッコ)
  • 山のこもりうた(菅原洋一)

再放送枠

  • じゃがいも(西六郷少年少女合唱団)1968年8月 - 9月放送
  • あしたに賭ける数え歌(坂本九)1969年12月 - 1970年1月放送
  • いつでもどきどきしてるんだ(西六郷少年少女合唱団)1969年10月 - 11月放送

1970年6月 - 7月

新曲枠

  • 空がこんなに青いとは(東京放送児童合唱団)
  • ツビレグ ツブレグ マーチ(東京少年少女合唱隊)
  • 泣き虫おばけ(ビリーバンバン)
  • フニクリ フニクラ(登山電車)(ひばりヶ丘少年少女合唱団)
  • 松江の町は(諏訪マリー、杉並児童合唱団)
  • 港(永田カツ子)

再放送枠

  • イサレイ ~フィジーの別れのうた~(スリーグレイセス、東京少年少女合唱隊)1969年12月 - 1970年1月放送

1970年4月 - 5月

新曲枠

  • あくびのむこうにとびだそう(西六郷少年少女合唱団)
  • おれはひとりで(ケンと雄三)
  • けしゴムのうた(東京放送児童合唱団)
  • 月から来たジャン(杉並児童合唱団)
  • ほんに うらうら(江利チエミ、ひばり児童合唱団)
  • 水辺の春(二期会)

再放送枠

  • パンのマーチ(ペギー葉山、東京少年少女合唱隊)1969年12月 - 1970年1月放送

関連項目

  • みんなのうた放送曲一覧
  • みんなのうた年度別放送楽曲一覧 (1960年代)
  • みんなのうた年度別放送楽曲一覧 (1980年代)
  • みんなのうた年度別放送楽曲一覧 (1990年代)
  • みんなのうた年度別放送楽曲一覧 (2000年代)
  • みんなのうた年度別放送楽曲一覧 (2010年代)
  • みんなのうた年度別放送楽曲一覧 (2020年代)

参考文献

  • NHKテキスト みんなのうた(発行:NHK出版、奇数月発行)

外部リンク

  • NHK みんなのうた - 公式サイト
    • うた一覧(1970年代)

みんなのうた NHK 1965年10・11月~1967年2・3月 8冊一括 / 海月文庫 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

【みんなのうた】1970年代前半放送の歌人気ランキングTOP29! 第1位は「北風小僧の寒太郎(1974年版)」に決定!【2021年最新投票

Yahoo!オークション NHKテキスト みんなのうた 1979年4月~5月 ゴダ...

特集みんなのうた 30年~787曲の思い出~ 1991年04月29日 OSAKANA TAROの謎メモ

みんなのうた 〈ラジオ〉|番組|NHKアーカイブス