土肥金山(といきんざん)または土肥鉱山(といこうざん)は、静岡県伊豆市土肥にある金の鉱山の跡である。伊豆市の指定史跡になっている。1972年からテーマパークとして一般に公開している。
概要
この金山は明治から昭和にかけては、佐渡金山に次ぐ日本第2位の産出量があった。1965年に鉱量枯渇のため閉山した。
テーマパーク施設
土肥マリン観光株式会社が所有し、観光用に利用されている。観光坑道内には当時の鉱夫らの人形が再現されている。また、砂金採りの体験もできる。
- 黄金館
金山資料館「黄金館」には、土肥金山に関する資料や鉱石などが展示され、ギネス世界記録にも認定された250kgの世界一の巨大金塊などもある。
- 砂金館
砂金ではなく丸い金が取れる
- 観光坑道
- 食事処・売店
ギャラリー
アクセス
- 車
- 東名高速道路 沼津ICから約80分
- 鉄道
- 伊豆箱根鉄道 修善寺駅からバスで50分
- 船舶
- 駿河湾フェリー:清水港 - 土肥港 約70分
関連項目
- 伊豆金山
- 龕附天正金鉱
- 縄地鉱山
- 清越鉱山
- 持越鉱山
- 大仁鉱山
- 河津鉱山(蓮台寺金山)
- 日本の鉱山をテーマにしたテーマパーク
- 史跡 尾去沢鉱山 - 秋田県鹿角市
- 史跡 佐渡金山 - 新潟県佐渡市
- 生野銀山 - 兵庫県朝来市
- 伊豆半島ジオパーク
外部リンク
- 土肥金山(公式)
- 土肥金山 - 伊豆半島ジオパーク
- ウィキメディア・コモンズには、土肥金山に関するカテゴリがあります。




