楽々園(らくらくえん)は、広島県広島市佐伯区の町名。一丁目から六丁目まである。郵便番号731-5136(安芸五日市郵便局管区)。2018年の当地域の人口は5,017人。

地理

楽々園の位置

楽々園は広島市中心部(紙屋町)から西へ約12km、同市佐伯区のほぼ西端に位置する地域。北で五日市中央、東で海老園、西で岡ノ下川を挟んで隅の浜美の里と接し、南は瀬戸内海に面する。北側の他地区との境にはJR西日本山陽本線が走る。

楽々園地域内の地理

塩田を埋め立てた埋立地であるため、平坦な地形である。北部を広島電鉄宮島線が走り、地域内に楽々園駅が存在する。また、その南には国道2号線が並走している。中央部にはショッピングセンター「イオンタウン楽々園」があり、南西部に広島市立楽々園小学校がある。

歴史

この地域は江戸時代から明治時代にかけて塩田として利用され、「海老塩浜」と呼ばれていた。その後、1936年に広島瓦斯電軌(後の広島電鉄)が楽々園遊園地を設置。1971年の閉鎖後、跡地は「ひろでん楽々園ショッピングタウン」(後の「ファミリータウン広電楽々園」)が建設され、2024年には同地の再開発により「イオンタウン楽々園」が開業した。

この遊園地の名前が1971年の住居表示実施の際に正式な町名となり、閉園後の今も町名として存続している。

交通

  • 広島電鉄宮島線 楽々園駅
    • 2号線:広電西広島・広電五日市方面 - 佐伯区役所前 - 楽々園駅 - 広電廿日市・広電宮島口方面
  • 広電バス 楽々園バス停
    • 3 東観音台線:五日市駅南口 - 佐伯区役所前 - 楽々園 - 広島工大上 - 観音台 - 五日市高校 - 東観音台団地
    • 4 湯来線:五日市駅南口 - 佐伯区役所前 - 楽々園 - 広島工大入口 - 湯来川角 - (杉並台) - 湯来ロッジ前
  • 国道2号(宮島街道)

JR西日本山陽本線五日市駅、廿日市駅までともに徒歩15-30分。

ファミリータウン広電楽々園のすぐ南に「ショッピング楽々園」バス停があったが、2019年1月28日のダイヤ改正をもって廃止された。

施設

  • 広島市立楽々園小学校
  • 楽々園ルンビニ幼稚園
  • 広島市佐伯区スポーツセンター
  • 楽々園公民館
  • イオンタウン楽々園
    • マックスバリュイオンタウン楽々園店
  • もみじ銀行五日市支店
  • ヤマダ電機テックランド佐伯店
  • 広島銀行五日市支店
  • 塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園
  • 楽々園郵便局

旧跡

元禄年間に植えられた西国街道の街道松が保存されている。

人口・世帯数

2018年6月末の人口・世帯数は以下の通り。

脚注

関連項目

  • 楽々園遊園地
  • 楽々園駅

イオンタウン楽々園着工 [広島市佐伯区] ☆★☆広島竜党ひらもっちゃんの独り言☆★☆

塩屋天然温泉 ほの湯(楽々園) 【公式】宿泊して驚く宮島・広島のゲストハウスならおもてなしホステル宮島

広島市楽々園公民館 トップページ

㊥ー広島県(昭和44年) 楽々園遊園地(広島市、1936~1971) ジャパンアーカイブズ Japan Archives

楽々園 日刊わしら HIROSHIMA DAILY WASHIRA